ホームへ
旅先おしながきへ
岐阜県不破郡関ヶ原
せきがはらこせんじょうあと
![]() 関ヶ原古戦場碑 |
関ヶ原古戦場跡 (岐阜県不破郡関ヶ原) | |
1600年、徳川家康率いる東軍・7万5千と石田三成率いる西軍・8万4千(兵数には諸説あり)が、天下をかけて激突した場所。 開戦当初は、布陣も兵数も西軍が有利だったが、開戦前の調略で、西軍の小早川秀秋1万6千と松尾山の麓に陣取っていた脇坂安治ら4隊が東軍に寝返り、両軍合わせて16万にも及ぶ大決戦はたった1日で東軍勝利に終わった。 (メモ) 当時と地形がほとんど変わっておらず、さらに各武将の陣跡には石碑が建てられているので、かなり満喫できる。 小早川秀秋が陣取った松尾山は約290m。毛利秀元が陣取った南宮山は約400mで、どちらも登るにはそれなりの覚悟が必要。 |
||
![]() |
||
東軍(徳川家康方) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
徳川家康 最初本陣跡 (桃配山) | 徳川家康 最後本陣跡 | 本多忠勝陣跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
井伊直政・松平忠吉陣跡 | 福島正則陣跡 | 藤堂高虎・京極高知陣跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
田中吉政陣跡 | 黒田長政・竹中重門陣跡 | 細川忠興陣跡 |
![]() |
||
山内一豊陣跡 | ||
西軍 (石田三成方) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
石田三成本陣跡 | 島津義弘陣跡 | 小西行長陣跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
宇喜多秀家陣跡 | 脇坂安治陣跡 | 平塚為広の碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
大谷吉継(吉隆)陣跡 | 大谷吉継の墓(右)と湯浅五助の墓(左) | 大谷吉継陣跡から見た松尾山 |
![]() |
![]() |
![]() |
小早川秀秋陣跡(松尾山) | 松尾山から決戦場方面を望む | 烏頭坂・島津豊久勇戦の碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
毛利秀元陣跡(南宮山) | 吉川広家陣跡 | 安国寺恵瓊陣跡 |